お知らせ
07/09/18 - クレジットカード取り扱いについて
まちの歯医者さんでは両医院共に
クレジットカードでの支払いを取り扱い致します。
ご利用頂けるクレジットカードは、下記の5種類になります。
お支払い回数等詳細は、窓口にてお伺いください。
07/06/09 - ファイティング原田さんと対談しました
国際グラフの取材を受け、掲載されました。
「ドクター探訪」というページで、日本プロボクシング協会会長 ファイティング原田氏との対談です。
犬飼歯科 セントラル・ビオス診療所までお越し頂きました。
対談の中で、犬飼歯科 セントラル・ビオス診療所の経緯や「まちの歯医者さん」の診療方針、私たちが力を入れて行なっている予防歯科中心の歯科治療の事などをお話しさせて頂きました。
ちょんまげブログにて感想を掲載
国際グラフ
国際グラフⅡ

高度な技術と楽しい空間づくりで満足のいく歯科治療や予防の啓蒙を
原田 院長は二つの歯科医院を手掛けられているそうですが、本日はその一つ犬飼歯科さんをお訪ねしています。まずはこれまでの経緯から伺ってまいります。
犬飼 以前はこれから50メートルほど離れた場所に祖母犬飼房江先生の代から七十七年続く医院を開業していました。しかし、この辺りは地震が発生しやすく建物も長い期間が経過したため損壊の危損があったことと、昨年八月に設立された総合福祉施設セントラル・ビオスさんから「二階でぜひ歯科医院を開業してもらいたい」とお誘いを頂いたことから父、犬飼啓元先生と共に移転開業したしだいです。
原田 大変素敵な外観ですし、室内はバリアフリーな上、靴を履いたままで入れるのも嬉しいですね。
犬飼 入退室の靴の履き替えはわずらわしいと思ったからです。また、足の不自由な方のために車椅子もご用意している他、隣の音や治療が気になるというお声に配慮して、すべてのチェアーにパーテーションを設け個室感覚で診療を受けて頂くようにしました。
原田 プライバシーが確保されリラックスできますよね。
犬飼 逆にお子様連れなどで治療を受けられる時にはパーテーションを取ることでお子様に安心して診療を受けていただく事ができます。ちなみに私が昨年三月に開院したやまと歯科診療所でもパーテーションやバリアフリーを採用しています。更に当医院では技工室を併設していまして、入れ歯製作専門の技工士さんが直接患者さんの歯並びや噛み合わせを見ることにより、満足度の高い入れ歯をお作りできると自負しています。また、小さくて軽い特殊な入れ歯━無口蓋義歯の製作も行っていますが、これは他の医院では製作困難な技術でして、当院の特徴の一つに挙げられます。歯科医師と技工士の間にある垣根を越えて同じプロフェッショナル同士が対等かつ率直に意見交換することで、より良いものができると確信しています。
原田 総合老人福祉施設内という場所柄、義歯へのニーズは高いでしょうから専門の技工士さんの存在は大きな強みであり、差別化にも繋がりますよね。
犬飼 初めて入れ歯を作られる時は「大丈夫だろうか」と心配され顔つきにも覇気が感じられなかった方が、完成したものをお使いになられると「今まで噛めなかったほうれん草を味わう事ができた」と喜ばれ、よく噛んで食べる事でお顔つきも別人のようにしっかりなられました。お年寄りにとって最大の楽しみは食事であり、よく噛んで食べる事はQOL(生活の質)の向上にも大きくかかわってきますからね。
原田 モットーがあればお聞かせください。
犬飼 犬飼歯科・やまと歯科診療所共に謳っているモットーは《まちの歯医者さん》です。歯科医院には「痛い」「怖い」「行きたくない」といったイメージがありますが、次に来るのが楽しみになるよな空間づくりを目指していまして、お子様には「歯医者は遊びに来るところですよ」とお話しています。そのためにも予防中心の歯科医院にしていきたいと考えています。
原田 先の印象が強いので我慢できなくなるまで歯医者に行こうとしない方は多いと思いますが、進行すればするほど治療期間も長引き、歯のダメージも大きくなりますので、やはり定期健診も含め早め早めに受診することが大切ですよね。
犬飼 その通りです。歯やお口の中の状態は一人として同じではなく、同じ症例は二つとしてはありません。ですから一人一人オーダーメイドの治療になるということでして、その方に合った予防法や診療方針、治療計画を立てることが不可欠です。そのためには患者さんとのコミュニケーションが非常に大切ですから、治療するに当たり充分な説明をさせて頂き、入れ歯に関してもせっかく作られるのであれば技工士と私どもが真剣かつ親身に協議をするのはもちろん、患者さんにしかわからない感覚や感想を遠慮なくおっしゃって頂くことは欠かせません。歯を削って詰め物で覆う場合も一つ一つ真剣に取り組み、良いものに仕上げて長く、できれば一生お使い頂けるものを提供することに全力投球しています。
原田 最後に今後の展望をお願いします。
犬飼 コミュニケーションを大切に患者さんの笑い声が絶えない歯科医いにしていきたいですね。一層予防歯科に入れてご自分の歯を健康に保たれる事によって、皆さんの人生がよりすばらしくなるお手伝いをしていきたいと意気込んでます。
原田 予防の重要性や高齢化が進む中で大いに真価を発揮してください。
07/05/10 - 国際グラフの取材を受けました
国際グラフの取材を受け、掲載されました。
「ドクター探訪」というページで、日本プロボクシング協会会長 ファイティング原田氏との対談です。
犬飼歯科 セントラル・ビオス診療所までお越し頂きました。
対談の中で、犬飼歯科 セントラル・ビオス診療所の経緯や「まちの歯医者さん」の診療方針、
予防歯科中心の歯科治療などをお話しさせて頂きました。
既に書店に並んでおりますので、見かけたら是非ご覧ください。

07/03/19 - ホームページ完成しました。
まちの歯医者さんのホームページが完成しました。
私たちが診療する際に気をつけている事、「歯」についての様々な情報、そして、私たちが皆さんのおすすめしている「予防歯科」の考え方などをお伝えできればと考えています。
皆さんが笑顔で生活できるようにスタッフ一同、頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願いします。
まちの歯医者さん やまと歯科診療所院長 犬飼 健