歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、 かつては歯槽膿漏と言われていました。
歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。
しかし、痛みは全くありません。 さらに進行すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。
健康的な歯周組織
歯周病は、歯肉溝から始まります。
歯肉炎
歯肉溝にプラーク(歯垢)がたまり、歯肉が延焼して、歯肉ポケットになりました。
まだ歯根膜や歯槽骨は破壊されていません。
軽度歯周炎
歯肉のはれが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯槽骨や歯根膜も破壊され始めます。ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっていきます。
中等度歯周炎
炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊されます。この頃、歯がぐらつき始めます。
重度歯周炎
歯槽骨が半分以上破壊され、歯はグラグラです。