お口の中にはおよそ400種類の細菌が住んでいます。
これらは普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが充分でなかったり、 砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。 これを歯垢と言います。
歯垢1mgの中には10億個の細菌が住みついていると言われ、むし歯や歯周病をひき起こします。
その中で歯周病をひき起こす細菌はポルフィロモナス・ジンジバリス、プレボテーラ・インターメディア、 アクチノバシラス・アクチノマイセテムコミタンスなど10種類以上がわかっています。
また歯垢は粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。 この歯垢の中の細菌が歯肉に炎症をひき起こしやがては歯を支えている骨を溶かすのです。
次に挙げる項目も歯周病の原因とされています。
1. 歯ぎしり、くいしばり、かみしめ
2. 不適合な冠や義歯
3. 食習慣
4. 喫煙
5. ストレス
6. 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
7. 薬の長期服用