• トップ
  • 予防歯科のススメ
  • 予防歯科とは
予防歯科とは

歯医者は痛くなってから行くものと思ってらっしゃる方がほとんどです。
たぶん今これを読んでいるあなたもそう思ってらっしゃるのではないでしょうか。
歯が悪くなってから来院していただいた場合、私たちは治療をするしか方法がないのです。

「歯医者に行くんだから治療するのは当たり前だよ」
おっしゃる通りです。しかし、

歯は一度削ったら元に戻りません。だからできるだけ削りたくないのです。
歯を削らないで済むように予防したいんです。

すごく乱暴な言い方かもしれませんが、
私は、歯医者に行って歯を削ってしまったらおしまいだと思っています。

転んで擦り傷が出来ればつばをつければ治ります(笑)。
骨が折れたらギブスを巻けばくっつきます。
風邪をひいたら気合があれば直ります。

さて歯はどうでしょう?
虫歯になって穴が開いたら「気合」では埋まりません。

私たちが削って詰めないといけないのです。

「詰めたら元通りになるじゃん」と思うのが普通だとおもいますが、一度削って詰めたところには必ず段差が出来ます。いくら私たちが丹精込めてピカピカに磨いても悲しい事に人間の目には見えないほどの小さな段差ができてしまいます。そんな小さな段差でも、もっと小さい細菌が溜まるには十分なのです。

治療をしながらも、私たちは皆さんの歯を悪くしてしまっているのです。
だから、治療をした所を二度と悪くしないためにも予防をする事をお勧めするのです。

「年を取ったら歯は悪くなって当たり前?」と思われる方も多いと思います。 悲しいですが、今の日本の現状ではその通りです。

以下は国別のに虫歯の本数をグラフで表したものです。

■国別むし歯の本数

よくむし歯の原因と言われる砂糖の消費量は少ないのに虫歯の数は圧倒的に多いのが日本です。

なぜ、こんなに大きな差がついてしまったのでしょうか?

それは、日本の保険制度に問題があります。
日本の保険制度では「悪いところを削ってつめる」ことしか保険として認められていなかったからです。ですから、日本人の頭の中に「歯医者は歯が痛くなったら行くところだ」という意識がついてしまったのです。

そして、歯医者自体も削ってつめる治療ばかりを行い、「どうしたら悪くならないように予防できるか」ということを考えても来なかったし、患者さんにお伝えすることもしなかったのです。これが欧米諸国との間に大きな差がついてしまった最大の原因です。

スウェーデンでは75歳の平均で約20本も歯が残っているのです。
日本人は「歯を残せないのではなく、単に残していないだけ」なのです。
我々も、きちんとしたことを行えば、十分、歯を残せるのです。
では、どうしたら歯を残せるのでしょうか?
欧米諸国はどのようにして、歯を残しているのでしょうか?

その答えが
1~3ヶ月に1回、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けること です。

欧米では、治療ではなく、このメンテナンスに力を入れたことによって、国民の平均残存歯数が飛躍的に向上したのです。

では、具体的にどのようなメインテナンスをしたら良いのでしょうか?

歯医者さんでのメインテナンスをご紹介します。 歯医者さんでのメンテナンスへ
ご家庭でできる予防の方法をご紹介します。 お家での予防へ

診療所のご案内

やまと歯科診療所

電話番号
0263-78-7118
住所
長野県松本市梓川倭605-4地図を見る
診察時間
AM9:00~PM12:00
PM2:30~PM6:00
土曜日はPM5:00まで
休診日
水曜,日曜,祝祭
診療所の詳細はこちら

犬飼歯科セントラルビオス診療所

電話番号
0263-32-1407
住所
長野県松本市大手2-9-23
セントラル・ビオス2F地図を見る
診察時間
AM9:00~PM12:00
PM2:30~PM6:00
休診日
土曜午後,日曜,祝祭
診療所の詳細はこちら

診療科目

  • 一般歯科
  • 老人歯科
  • 小児歯科
  • 歯周病について
  • 矯正歯科
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • インプラント
  • スポーツ歯科

まちの歯医者さん診療所一覧

犬飼歯科セントラルビオス診療所 TEL0263-32-1407
犬飼歯科の詳細を見る
やまと歯科診療所 TEL0263-78-7118
やまと歯科の詳細を見る
ご利用頂けるカード
犬飼歯科,やまと歯科でご利用できるクレジットカード:DC,UFJcard,NICOS,VISA,Master Card

まちの歯医者さんでは両医院共にクレジットカードでの支払いを取り扱い致します。
お支払い回数等は窓口にてお伺いください。

AED配備医院
AED配備

当医院では「除細動器(AED)」を所有しています。
心肺蘇生処置は一刻を争います。
松本市西堀地区、梓川地区にお住いの皆様、万が一のときは、まちの歯医者さんに除細動器があることを思い出してください。

ページ上部に戻る