• トップ
  • 予防歯科のススメ
  • キシリトールってどうなの?
キシリトールってどうなの?

私たちがガムやタブレットで口にするキシリトールは、白樺などの木からとれる「キシランヘミセルロース」を原料に作られています。

キシリトールがむし歯を防ぐ理由は、大きく2つに分けることができます。

キシリトールがむし歯を防ぐ理由その1
「むし歯の原因にならない」ということ。キシリトールは口の中で「酸」をまったく作りません。さらに酸の中和を促進する働きも持っています。唾液も出やすくなるなど、口中をむし歯になりにくい状態に保ってくれます。

キシリトールがむし歯を防ぐ理由その2
「むし歯の発生、進行を防ぐ」という効果。むし歯の原因となるプラークをつきにくくし、歯の再石灰化を促します。
さらにキシリトールは、むし歯の大きな原因とされる原因菌(ミュータンス菌)の活動を弱める働きを持っています。このむし歯原因菌への働きは、他の甘味料にはみられないキシリトールだけの効果です。


キシリトールは、プラークを剥がれやすくし、ブラッシングの効果を上げたり、フッ素と一緒になって、より歯を硬くするなど、普段のむし歯予防に加える事で大きな効果を発揮します。
歯垢の減少を目的とした臨床実験の結果、キシリトールガムを一日に3~4回噛んだ園児グループは、キシリトールガムを噛んでいない園児グループより、開始から6ヶ月後には歯垢の量が約1/3であるという結果が得られました。歯垢は食糧の食べかすを栄養として繁殖する細菌と、その代謝物でできています。これをえさにした細菌は、糖を発酵させて酸を作り、歯のエナメル質を溶かします。これがむし歯の原因となってしまうのです。キシリトールは口の中を中和してくれる唾液の分泌を助ける働きもあるのです。



私どもはキシリトールを効果的に活用したむし歯予防を推進していますが、ガムを噛めないお年寄りや、小さなお子さま、またガムを噛むのがむずかしい障がいをもつ方々には、「キシリトール配合タブレット、チョコレート」をお薦めしています。

小さなお子さまにはタブレットでキシリトールの習慣化を促し、成長に合わせてガムに移行していきます。キシリトールには唾液の分泌を促進して口腔内環境を整える働きがあるので、お口の中の唾液量が減少する傾向にあるお年寄りにとっても非常に有効です。ガムが諸事情によって噛めない方々のお口の健康に、キシリトール配合タブレット。ぜひ始めてみてください。

当医院では、むし歯予防効果が高いキシリトール100パーセント配合のガムやタブレット、チョコレートしか扱っておりません。 ちなみに市販のキシリトールガムは55パーセントの物が多いのですが、100パーセントの物に比べると効果としては四分の一程度です。
100パーセントの物を選んだほうが、より効果を期待できます。

ミント味が苦手な方や、お子さまでも食べやすいマスカット味のガムも扱っています。

むし歯予防のためには、キシリトール100パーセント配合のガムの場合、
一日3回、1粒を毎食後に噛み、さらに歯磨き前に噛むと効果的です。

むし歯になりやすい方や、積極的にむし歯予防をしたい方は、
1日5回、毎食後と間食後、おやすみ前に1粒を噛むことをおすすめします。

一度にたくさん摂るより、一日に何度かに分けて摂るほうが効果的です。

歯垢を落としやすくするには歯磨き前が、歯質を強化するなら歯磨き後が効果的ですが、歯磨きの後に甘いものを摂ることに抵抗がある場合は、歯磨き前に噛んでも大丈夫。

また、唾液の分泌が減るおやすみ前に噛むことも、
むし歯予防には効果的です。

キシリトールガム・タブレットは食品ですから、回数やタイミングはあまり気にせず、何かを食べたら噛む、というように、無理なくできる方法で、習慣にするとよいでしょう。

キシリトールの成分はおよそ数分で流出しますが、
よく噛んで、唾液をたくさん出すことも、むし歯予防に大切なこと。
ですから、ガムを噛む場合は、味がなくなってもそのまま5分~10分噛むことをおすすめします。

キシリトールを食べると、2週間で歯垢が減りはじめ、
3ヶ月ほど経つとむし歯になりにくくなるといわれています。
でも、その後すぐにやめてしまうと、しばらくして再びむし歯菌が増え始め、
むし歯になる危険性も高くなってしまいます。
むし歯予防のためには、まずは毎日、続けて摂ることが大切です。

診療所のご案内

やまと歯科診療所

電話番号
0263-78-7118
住所
長野県松本市梓川倭605-4地図を見る
診察時間
AM9:00~PM12:00
PM2:30~PM6:00
土曜日はPM5:00まで
休診日
水曜,日曜,祝祭
診療所の詳細はこちら

犬飼歯科セントラルビオス診療所

電話番号
0263-32-1407
住所
長野県松本市大手2-9-23
セントラル・ビオス2F地図を見る
診察時間
AM9:00~PM12:00
PM2:30~PM6:00
休診日
土曜午後,日曜,祝祭
診療所の詳細はこちら

診療科目

  • 一般歯科
  • 老人歯科
  • 小児歯科
  • 歯周病について
  • 矯正歯科
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • インプラント
  • スポーツ歯科

まちの歯医者さん診療所一覧

犬飼歯科セントラルビオス診療所 TEL0263-32-1407
犬飼歯科の詳細を見る
やまと歯科診療所 TEL0263-78-7118
やまと歯科の詳細を見る
ご利用頂けるカード
犬飼歯科,やまと歯科でご利用できるクレジットカード:DC,UFJcard,NICOS,VISA,Master Card

まちの歯医者さんでは両医院共にクレジットカードでの支払いを取り扱い致します。
お支払い回数等は窓口にてお伺いください。

AED配備医院
AED配備

当医院では「除細動器(AED)」を所有しています。
心肺蘇生処置は一刻を争います。
松本市西堀地区、梓川地区にお住いの皆様、万が一のときは、まちの歯医者さんに除細動器があることを思い出してください。

ページ上部に戻る